城ドラではあまり説明されないことについて記載しています。
ルーキーさまさまとは … 城レベル20(以前まで15レベル以下でした)以下のプレイヤーが味方にいる状態で勝利などした際に、ドラゴンメダルが一枚もらえる制度。面倒くさいが毎日続ければ、ドラゴンメダルがかなりたまる。
・リーグ
野良で探す。しかも城レベル20以下の人と一緒にバトルするとリーグPの増減はない。またフレンドの場合はうまPが減らないが、勝った際にはちゃんと増える。
・討伐
野良で探す。適当に探せば見つかります!
・攻撃
野良は中々入れないので、自分で貼りましょう!
相手は城主○○を狙います(最近城主○○が見当たらないので、普通にはりましょう。)
募集条件は"強い人"から"誰でも"に変えましょう!結構すぐ来るはずです。
・フリー
2v2か3v3で遠くの人で募集し、すぐ募集条件を"誰でも"から"フレンド"に切り替えましょう!
残り100秒になり"誰でも"に戻せば20以下の人も入ってきます。
※腕オフでやったらかわいそうなので腕オンでやりましょう。
ごはんの再販期間は下記のように計算されます。
ごはんの基本再販期間 - (キャラ数 - 城レベル - 1) = ごはんの再販期間
上記の"ごはんの基本再販期間"はごはんの種類によって異なります。
200% … 7日間
300% … 10日間
500% … 15日間
ごはん再販期間の計算式で0以下となると、待ち時間なくごはんが使用可能な状態になります。これを無限ごはんといいます。
たとえば城レベルが20であった場合、キャラを26体所持していると200%ごはんが常時使用可能となります。
※フルキャラボーナスが実装され、コラボキャラ以外の全てのキャラを負荷した状態で所持していると300%までノータイムで利用できるようになっています。
リーグ中目の前から募集して、勝利するとドラゴンメダルが1枚もらえます。
"目の前"とだけ見ると、実際に近くで城ドラをプレイしている人しか募集できないイメージがありますが、 フレンドにさえなっていれば物理的に目の前にいなくても募集することが可能です。
公式からほぼ説明がないので、代表的なわかりづらい点となります。
※端末の位置情報サービスが無効になっていると出てきませんので有効にしましょう。
リーグPは他の人の相乗りで過剰に取得できないよう獲得できる制限が以下のようになっています。
みんなでリーグ(野良) … 5回まで
グルチャ内でのリーグ … 5回?まで
目の前から募集でのリーグ … ?回まで(常にもらえる?)
※上記は他の人に相乗りした場合です。自分で募集した場合は必ず増減します(引き分けなどは別)。
実際にやってみると、グルチャ内で何度も相乗りした場合いずれリーグPの変動がなくなりますが、その後目の前から募集したリーグに相乗りするとリーグPが獲得できます。これにより通常の上限を超えたリーグPの獲得が可能です。
通常リーグを行うと勝敗によりうまPやリーグPが増減しますが、どのような結果でもうまPとリーグPを下げずに上げ続ける方法があります。
それは城レベル20以下のフレンドとリーグでバトルすることです。
城レベル20以下の人と一緒にリーグをすると、ルーキーさまさまキャンペーン中の場合、敗北したとしてもリーグPとうまPは下がりません。
対して勝った場合は通常通り、リーグPとうまPが上がりますので安全に稼ぐことが可能です。
人によっていろんなシャウトを構成しているものと思います。4つまでしか設定することができませんが、あいさつに使ったり、戦法に使ったり、ネタに使ったり。。など。ここではそんなシャウトをまとめています。
・私が使っているシャウト
よろしく、ありがとうなどのあいさつx1、ネタx2-3、戦法などの指示x1-2。
普段使っている戦法指示は「コスト節約していきます」でむしろ自分に言い聞かせています。
・戦法などの指示
下記のようなものがあると思います。
-「砦下げましょう」
砦を守ってもしょうがない、守ってもコスト負けするだけのときなどカウンターされそうなときに使用。
-「砦削れてます」
砦のHPが削り切れており、あとワンパンで取れそうなときに周知する。
-「キャラ流しましょう」
相手の大型や遠距離攻撃キャラを引き付けて倒したいときや、迎撃キャラで倒したいとき、完全に無視して攻めたいとき(特に大型進撃キャラ)に使います。
・あいさつのシャウト
よろしく、ありがとうなど最低一つ設定しておくとコミュニケーションがとりやすいです。
適切なシャウトがない場合「大砲撃ちます」とでもシャウトするといんじゃないの?
・ネタシャウト
ご自由に設定ください
・固定シャウト
「大砲うちます!」や「(キャラ名)持ってます!」などのことです。
-「剣士出します!」
討伐などで最初の砦を取る剣士が重複しないよう、剣士を出す意思を示します。また相手の大型迎撃キャラを剣士で引き付ける際に味方の剣士と重複しないよう意思を示します。
-「(アンチキャラ/対空キャラ)持ってます!」
場に出ているキャラのアンチキャラを持っていることを知らせます。無駄なキャラだしによるコスト消費を抑えます。
-「(大型キャラ)持ってます!」
主に野良など味方が自分の持っている大型を把握していない時に知らせます。
- (バトル開始カウントダウン中)「フェアリー持ってます!」
開幕のスピードアップしたいとき味方のフェアリーと被ることがあるので、あらかじめ伝えておきます。このシャウトをしているのに味方が平然とフェアリーを出すと相当イラつきます(個人的意見)
- (バトル開始カウントダウン中)「大砲撃ちます!」
砦合戦になったら大砲を打つことを味方に知らせます。にもかかわらず大砲を撃つ味方は死刑。
- (フクロウなどの空キャラが召喚された際)「大砲撃ちます!」
味方に対抗キャラがいなかったり、相手をしてもコスト負けするだけ、味方の大砲と被らないよう意思を示します。撃つなら早めがいいでしょう。
- (砦を取る前に)「(迎撃キャラ)持ってます!」
砦前などに迎撃キャラを出す意思を示します。いきなり砦前にカニが二体召喚されたり、ドラゴンライダーが被るのはよくないですよね。
・入れてもしょうがないシャウト
私が個人的に入れてもしょうがないと思っているシャウトです(そんなこというんだったらネタシャウトでもいれてろ。とまで言います)
-「手札事故です(><)」
そんなこと言われてもどうすりゃいいの?むしろやる気が失せる。
-「対空あります!」
アーチャーもってます(固定シャウト)とかで事足ります。
-「にんじんもってます!」
きゅうりもってます。